第14回 『守備力』はこうして強化すべし!(その3)

貸借対照表(以下:B/S)の重要性をお伝えしてきましたが、B/Sをジックリ見たことのある人は少ないかもしれません。B/Sには大きく3つの情報が整理されています。どのような構造でその情報が整理されているかを理解すれば、皆さんに重要な気付きがあると思いますので、今回はその構造を説明してみたいと思います。是非お手元に自社のB/Sを準備して、同時に確認してみて下さい。

 (1) B/Sに向かって左(簿記用語だと「借方」)側には、自社が保有している「資産明細」が書かれています。例えば、「現金・預金」、回収予定の「売掛金」や「受取手形」、「機械等の設備」や「土地・建物」、「ゴルフ会員権」や「営業権」といった資産の種類と、その資産を取得した際の金額です。
 (2) B/Sに向かって右(簿記用語だと「貸方」)の上には、「資産を確保する為に他人からお金をいくら借りているか」が表記されています。銀行からの「借入金」は勿論ですが、今後支払う予定の「買掛金」や「未払金」は取引先から一時的にお金を借りている状態といえます。他人から調達しているので、これを「他人資本」と呼びます。
 (3) B/Sに向かって右(「貸方」)の下には、「資産を調達する為に自分で調達したお金」が幾らかが書かれています。例えば、創業時に出資した「資本金」や過去の経営活動で獲得した儲け(「利益剰余金」)です。これらは自力で調達しているので「自己資本」と呼びます。

自社のB/Sを見てください。「どんな資産を幾らで保有」し、その資金は「どこから調達しているのか」が確認できます。創業以来(2)と(3)で調達した資金を(1)の形に変えて「営業活動」を行い、結果として(3)として「お金を増やせているか?」という大きな流れが社長(船長)のイメージとズレていませんか?

船が沈む(会社が倒産する)時は、上記の流れに異常が生じてきます。ですから本物の経営者はB/Sから目を離さないのです。早速、航海士である会計事務所と一緒に自社のB/Sの確認をして下さい!「P/Lのプランニングではなく、B/Sのプランニング」が重要なのです。


楠の木会 で、経営のセカンドオピニオンを実行しませんか?